こんにちは、教習指導員のひろくん(@hirokun_index)です。
このブログは、自動車教習の困りごとについて解説しています。
今日は技能検定本番です。
少しでも緊張を和らげることはできますか?
本記事は、上記のように、技能検定当日に少しでも緊張をほぐす方法について、現役教習指導員が解説しています。
筆者は、技能検定員歴10年以上で、延べ2,000人以上の受検者の採点をしてきました。
本当に少数ながら、ときおり強心臓の人であまり緊張しなかったという人もいますが、ほぼ100パーセントの受検者が緊張の面持ちで試験に挑みます。
そして、こうした技能検定だけではなく、普段の技能教習においても、なかなかリラックスできずに、ミスを連発する教習生もたくさん見受けられます。
特に、技能検定においては、検定本番当日にあたふた慌てても、もう手遅れで、緊張をなくすためには普段からの技能教習への取り組み方が重要になります。
しかしながら、検定当日でも、緊張を和らげるための方法もありますから、特に自分は緊張しやすい性格だと感じている人は、本記事を参考にしてください。
「いい緊張は能力を2倍にする」とは?
今回、本記事を書くに当たり、参考にしたのがこの書籍です。
「いい緊張は能力を2倍にする」は、作家でもあり、精神科医でもある樺沢紫苑さんの著作で、医学的見地から緊張のメカニズムを解き明かしてくれています。
自動車教習に通う人にとって参考になる内容が多々ある書籍です。
今回は、この本の内容を技能検定に落し込んで、技能検定本番当日に少しでも緊張をほぐす方法について考えていきます。
しかしながら、この本の最大の特徴は、
- この本の最大の特徴
-
- 緊張を緩和する「根治療法」を示してくれていること。
正直言うと、前述した通り、検定当日に慌ててもすでに手遅れで、普段の教習から検定を意識しておかないと、なかなか緊張を和らげることは難しいです。
ですから、本記事にたどり着いたあなたが、もしもまだ教習の初期段階であれば、以下の記事も参考にしてください。
本記事で今回紹介する緊張緩和法は、「根治療法」ではなく、あくまで「対症療法」です。
しかしながら、仕事がらたくさんの運転の試験を受けてきた筆者も、実践してきて効果を実感してきたものばかりです。
きっと本記事を読んでくださっているあなたの参考になるはずですから、ぜひ最後までお付き合いください。
ちなみに、Kindle Unlimitedの30日間無料体験を利用すると、無料で読めますので、この機会に是非読んでみてください。
検定当日に緊張をほぐすためにできること
古今東西、老若男女、技能検定というものはとても緊張するものです。
というのも、自動車の「運転」というものは大げさではなく命に関わる作業ですから、逆に言うと緊張感を持って臨んでもらわないと困るのです。
しかし、程よい緊張感なら良いのですが、過度に緊張し過ぎると、普段の技能教習の成果を発揮することができません。
ですから、以下、過緊張を和らげる方法について深堀りしていきます。
①ガムを噛む
「いい緊張は能力を2倍にする」によると、緊張を緩和するためには、セロトニンと呼ばれる脳内物質を活性化させる事が必要だそうです。
セロトニンを一言で言うと「癒しの物質」です。「落ち着き」「平常心」「心の安定」「共感」などを司っています。
樺沢紫苑. いい緊張は能力を2倍にする (Japanese Edition) (p.102). Kindle 版.
そのセロトニンは、ガムを5分以上噛み続けることで活性化するそうです。
スポーツ選手もガムを噛みながらプレーしていますよね。
技能検定中はガムを噛むことができませんから、教習所の行き帰りや待機中などにガムを噛むと良いでしょう。
②姿勢を正す
樺澤先生によると、「姿勢を正す」「背筋を伸ばす」だけでもセロトニンの活性効果があるそうです。
ガムを噛むよりも簡単にできますので試してみてください。
検定本番前、自分の順番が回ってくるまでの間、ちょっとの時間で良いので立ち上がって背筋を伸ばして待つのも良いでしょう。
また、技能検定においては、次番者として後部座席に同乗することもありますから、そのときに「背筋ピン」を意識してみてください。
「たったこれだけのことで?」と思うかもしれませんが、意外と緊張が和らぎますよ。
③笑顔を作る
朝起きたときに、鏡を見ながら髪をセットするとき等に試してみてください。
笑顔を10秒間作るだけで、「副交感神経」という夜の神経が優位になって緊張がほぐれるのだそうです。
これも、前述の「姿勢を正す」同様、簡単に実践できます。
④音楽を聴く
アスリートが、パフォーマンス向上のために試合前にお気に入りの音楽を聴いているというのはよく聞く話です。
特、検定前にテンションが上がらないときは、普段聞き慣れた音楽やアップテンポの音楽を聴くことで過緊張を和らげて、適正緊張にコントロールできるでしょう。
私は、Amazon Music Unlimitedを愛用しています。
私も仕事がら、運転の試験が多いので緊張をほぐしたり気を紛らわせたりに重宝しています。
⑤コースをしっかり覚える
例えば、
- 結婚式のスピーチ
- 面接の時の想定問答
- 会議でのプレゼン
- 講演会で大勢の人の前での発表
といったような場合、必ず原稿なり台本があって、それを本番までに何度も何度も繰り返し読み込むのではないでしょうか?
それらのシチュエーションにおける原稿や台本が、技能検定においてはコース図に当たります。
技能教習でハンドルを握ることのできる時間には決まりがありますから、もっと走りたいと思ってもお金をかけて補修をしない限りそれは不可能です。
しかしながら、教習所から配布されるコース図にしっかり目を通し、頭の中でしっかり走り込むことは可能ですし、この場合お金はかかりません。
前述した、プレゼン等の台本、原稿同様、本番さながらにしっかりと頭の中で走り込むイメージトレーニングをすることは緊張緩和のためにはとても重要です。
技能検定を担当しても、あたふた慌てふためく人ほど検定コースの道順が頭に入っていなくて行きあたりばったりの運転になっています。
実際免許を取得してからも、道順が分かっていたり、土地勘がある方が気持ちにゆとりを持って走ることができるはずです。
それと同様に、技能検定においても、技能検定員が道順の支持はするものの、事前にコースをしっかり熟知しておきましょう。
その方が、こころにゆとりがあり、そのゆとりが緊張緩和につながることは言うまでもありません。
⑥いつもどおりを意識する
「いい緊張は能力を2倍にする」では、緊張しやすい4条件として以下の4つを挙げています。
「衆人監視」「よく見せたい」「はっきりとした結果が出る」「重要なイベント」の4つが、緊張しやすい条件と考えられます。
樺沢紫苑. いい緊張は能力を2倍にする (Japanese Edition) (p.185). Kindle 版.
自動車教習所の技能検定は、「重要なイベント」かどうかは個人の主観によるところが大きいとしても、
- 技能検定員がすぐ横で受検者の運転を観察している
- ミスをせず、うまく運転しているところを見せなければならない
- 合否がはっきり出る
という3点において、緊張しやすい条件が整っています。
こうした緊張した状態の中で、
- 完璧に運転してやろう!!
- うまい運転をしていいところを見せてやろう!!
といった考え方はとても危険で、おそらく緊張感が増すだけです。
技能検定においては、当たり前のことですが、まだ免許を持っていない経験値の低いドライバーが試験を受ける訳です。
上手な運転などできるはずがありません。
普段の技能教習以上のことができるはずもないし、我々技能検定員もそんなことは期待していません。
ましてや、ノーミスの100点満点の運転など無理に決まっています。
こうした、いいところを見せてやろうといった欲や、完璧にやってやろうという完璧主義は捨てることが重要です。
- 技能検定では発想の転換が大事
-
- 欲を捨てて、今の自分のできる限りの運転をすれば良い
- 完璧主義ではなく、ミスをしても良いので最善を尽くす
つまり上記のような発想の転換で、気負いを捨て、緊張を和らげるようにしましょう。
⑦親のために頑張る
特に、技能検定においては、
検定に落ちたらどうしよう?
検定でミスをしたらどうしよう?
失敗したらどうしよう?
と考えがちです。
しかしながら、著者の樺澤さんはこう説きます。
自分のことを考えると、「苦しい」「緊張している」「不安だ」というネガティブな感情が高まります。自分を応援してくれる人や、自分のために集まってくれた人たちのことを考えると、「感謝」の気持ちが湧きあがります。
樺沢紫苑. いい緊張は能力を2倍にする (Japanese Edition) (p.189). Kindle 版.
ですから、特に、学生の方で教習料金を親が支払ってくれている人は、
親のために頑張ろう!
親の恩に報いるくらいの安全運転をしよう!
といった具合に、自分本位から他人本位に発想を切り替えると、緊張は和らぎます。
まとめ
今回は、自動車教習所の技能検定当日に、少しでも緊張を和らげる方法について、「いい緊張は能力を2倍にする」をもとに解説しました。
前述したとおり、検定当日にオロオロしても基本的には手遅れです。
自動車教習所の通い方や、普段の技能教習から常に技能検定を意識しておくことが重要です。
しかしながら、今回紹介した緊張緩和法は、技能検定だけでなく、普段の技能教習でも緊張してしまうという人にも大いに参考になる内容となっています。
ですから、自分は緊張しやすいと感じている人は、本記事を是非参考にしてみてください。
そして、一人でも多くの人が緊張を和らげて、楽しく教習所に通えるようになってくださると嬉しいです。
最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございました。
Kindle Unlimitedの30日間無料体験を利用すると、無料で読めますので、この機会に是非読んでみてください。
コメント