みなさんこんにちは、教習指導員のひろくん(@hirokun_index)です。
このブログは、自動車教習所の困りごとについて解説しています。
しかし、今回は自動車教習所とは全く関係のない記事であることをご了承くださいませ。
2022年6月24日、念願だったGoogleアドセンスの審査に、5回目にして合格できました。
ある意味、こちらのほうが本業よりも需要が高そうな記事になりそうなのと、自分のための備忘録も兼ねて、あえて自動車教習所とは全く関係のない記事を書くことにしました。
私は、あくまで本業は、とある都道府県の自動車教習所の単なる一教習指導員であり、ブログでメシを食っているわけではありません。
ですから、Googleアドセンス合格の専門的な解説については、その筋の専門家の方々に任せるとして。
とにかく今回の記事を通して、ど素人でもきちんと対策をすれば審査に合格できるということが分かっていただければという思いで記事を書きました。
また、Googleアドセンスの審査に何回も落ちて心が折れそうになったときに、数え切れないくらいのブログを読んで参考にさせていただいたり、勝手に励まされたりしました。
恩返しといってはおこがましいですが、この記事がこれからアドセンス合格を目指すどなたかの支えになればという思いで、キーボードを叩いています。
もし、アドセンス審査で悩んでいる方がいらっしゃれば、どうぞ遠慮なくお問い合わせくださいね。誠心誠意回答させていただきます。
前述しましたが、それが僕のアドセンス合格の恩返しと思っています。
2022年4月30日 Googleアドセンス不合格【1回目】
①ブログ開設時のテーマは「インデックス投資」についてだった
2022年1月、40代半ばの中年おじさんである僕は、老後に向けて危機感を覚えていました。
というのも、一時期ニュースでも話題になった「老後2,000万円不足問題」なんかをきっかけに、老後の金銭的な不安を抱えていたのです。
そこで、家族と相談して投資を始めることにしたのですが、備忘録も兼ねてこれをブログネタにできないかと考えたのです。
最初は、無料ブログでと思ったのですが、どうせやるなら有料ブログで収益化もできれば、老後の資産形成の一助にもなると考えました。
となると、そこからの行動は早かったです。
2022年4月1日、ConoHa WINGにて独自ドメインを取得し、早速WordPressでブログの準備を始めました。
ブログ収益化へ向けて、アドセンスやアフィリエイトについても電子書籍を購入したりその筋のサイトを見たりしてそれなりに勉強も重ねました。
でも、今にして思えば、全くもって勉強不足な状態だったのですが。
そもそも、ブログのテーマとして選んだのが、投資の専門家でもない自分が「老後の資産形成に向けてのインデックス投資」だった時点で勉強不足を露呈してしまっています。
ちなみにブログのタイトルは…
時間を味方につけられなかった男、インデックス投資をする。
とほほ、です。
ズブの素人でもNISAやiDeCoといった国の制度やネット証券を使って、老後に向けて資産形成が簡単にできるんだよという内容のブログでした。
ですから、ドメインがhirokun-index.comという、今の内容のブログとは全く関係のないドメインになっているんです。
2022年4月1日から1日1記事を目標に記事を書き連ねました。
2022年4月16日に、記事数が15ほどになったところで初めてのアドセンス審査をリクエストしました。
そのときのブログの状態を表にまとめてみました。
対策 | 内容 |
---|---|
ドメイン | 独自ドメイン |
WordPressテーマ | とある無料テーマ |
記事数 | 15記事 |
文字数 | 概ね3,000文字以上 |
プライバシーポリシー | ○ |
お問い合わせ | ○ |
サイトマップ | ○ |
プロフィール | ○ |
パンくずリスト | ○ |
アフィリエイト | ✕ |
XMLサイトマップ | ✕ |
目次 | ✕ |
Googleアドセンスに合格したあとの私が、当時を振り返っても、まだまだ詰めの甘い部分はあったにせよ、そこそこ一般的なアドセンス対策は施していたと思います。
審査リクエスト後も、1日1記事を自分に課してブログの更新を続けました。
そして運命の2022年4月30日 2:16。審査期間はきっちり2週間でした。
今思えば、合格するはずもないのですが、そのときはめちゃくちゃへこみました。
審査不合格の理由は以下のように書かれていました。おそらく不合格の人ほとんどが目にする文面ではないでしょうか?
- コンテンツの最小要件
- 独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザー エクスペリエンスをサイトで提供する。
- ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン(質の低いコンテンツ)
- ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン
不合格の理由は一目瞭然なのですが、一応分析してみます。
②不合格の理由その1:YMYLを知らなかった
YMYLとは Your Money or Your Life の略で、Googleの検索品質評価ガイドラインに登場する言葉です。
具体的にGoogleは以下の7つをガイドラインに挙げています。
- ニュース・時事問題
- 公共サービス・法律
- 金融
- ショッピング
- 健康・安全
- 人のグループ
- その他
お金や健康などに関する情報は、人の生活や人生に大きく影響するジャンルのため、特に評価が厳しくなります。
独自ドメイン取得の際からすでにド素人が投資関連のブログで勝負しようなんて思ってしまっていましたから、その時点で、Googleアドセンス合格はあきらめるべきだったのかもしれません。
③不合格の理由その2:E-A-Tも知らなかった
こちらもGoogleの検索品質評価ガイドラインに登場する言葉です。
- E : Expertise(専門性)
- A : Authoritativeness(権威性)
- T : Trustworthiness(信頼性)
Googleは、ウェブページを評価するときに、この3つの基準を重要視します。
結局のところ、ブログのテーマ選びですでに間違いを犯していたのです。
しかし、その当時の私は、まだまだこんなもんではあきらめないぞという気持ちと、何の根拠もない自信にまだまだ満ちあふれていたのでした。
2022年5月14日 同じブログテーマで審査に再挑戦も不合格【2回目】
初めての審査申請から不合格通知が届く2週間の間も、1日1記事のペースで書き続けていたので2020年4月30日の段階では30記事ほどまでになっていました。
①2回目の審査に向けたブログの修正作業
このまますぐに再審査のリクエストをしようかとも思ったのですが、少し手直しをしました。
- 30記事を半分の15記事に厳選してリライト
- XMLマップの作成
- 各記事に目次を設置
ブログのテーマは、もちろんインデックス投資に関するもの、つまりそのままです。
②言わずもがな 2回目の審査も不合格
そして2022年5月1日。つまり不合格通知の翌日に2回目の再審査のリクエストをしました。でもって、やはり2回目の審査もきっちり不合格通知が2週間後に届きました。
もちろん、不合格の理由は「有用性の低いコンテンツ」でした。
言わずもがなです。
2022年5月26日 大幅な路線変更で再審査も不合格【3回目】
この時点で、私は少し悩み始めました。
このまま投資関連のテーマで押し通すべきかどうか?押し通すならアドセンスによる収益化はあきらめてもよいかなとも感じ始めていました。しかし同時に、ここでアドセンスをあきらめるのも負けた感じがして嫌でしたし…。
そして、結局ブログのテーマを変更してでもアドセンス合格を最優先にブログを継続することにしました。
インデックス投資に関するブログは、またアドセンスとか関係なく別ドメインでいつか運営できたらいいかなあと気持ちを切り替えました。
というのもGoogleアドセンスへの挑戦を始めてから、自分で言うのもおこがましいのですが、ブログの内容や体裁を含めて、ブログの質の高まりをヒシヒシと感じていたのです。
このアドセンス合格までの経験は、いずれ今後のブログ運営において必ずプラスになると思いました。
①ブログテーマの変更を決意
さて、簡単にブログのテーマ変更と言っても大幅な路線変更ですから2〜3日悩みまくりました。
そして出した結論は。
変更前:時間を味方につけられなかった男、インデックス投資をする。
↓
変更後:中年おじさんひろくんの悩み多きブログ
今思えば、なんとまあとんちんかんなテーマなのでしょう。
中年特有の健康問題、子育て、親の介護、相続、趣味等々の話題を、中年おじさんの悲哀を込めて綴っていこうという何がなんだかというブログテーマです。
②3回目の審査に向けての修正作業や心がけたこと
- テーマを変更して、とにかくYMYLに触れないような記事を10記事ほど作成
- いままでアイキャッチ画像以外はほとんど画像のないブログだったので、少し画像を増やした記事を心がけた
- ブログの体裁はほとんど変更なし
そして2022年5月20日、3回目の審査のリクエストをしました。
審査結果はちょうど1週間で届きました。
やっぱり、不合格の理由は「有用性の低いコンテンツ」でした。
2022年6月5日 ブログテーマ変更で再審査もまたもや不合格【4回目】
なんだか中年おじさんをテーマにしたブログは、自分でも訳が分からないテーマやなあと思いながらモヤモヤした気持ちで記事を書いていました。
なので、再度のテーマ変更に迷いはありませんでした。
①やっと現在のテーマにたどり着いた
そこで、もう一度前述したYMYLやE-A-TについてGoogle目線で徹底的に考えてみることにしました。
特にE-A-Tについて、私自身が専門性、権威性、信頼性が発揮できることってなんだろう?と改めて考えてみました。
灯台下暗し。
僕って教習指導員じゃないか!
ということで、私の専門性が発揮できる車の運転に関するブログテーマにたどり着いたのです。
変更前:中年おじさんひろくんの悩み多きブログ
↓
変更後:教習指導員ひろくんの安全運転しましょうブログ | 教習所の先生歴15年の作者が安全運転に関する情報をわかりやすく紹介しています。
②WordPressテーマもCocoonに変更
ブログのテーマとともに、気分も変えたかったので、WordPressのテーマも今まで別のものを使用していましたが、超メジャーな無料テーマ「Cocoon」に変更しました。
というのもCocoonであればブログの体裁を整えるときに分からないことがあっても、そのメジャーさ故にネットに解決法がたくさん載っているからです。
③「Google が掲げる 10 の事実」を読む
ちょうどこの頃、Google が掲げる 10 の事実 という文章の存在を知り、一読してみました。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。
(中略)
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
世界はますますモバイル化し、いつどこにいても必要な情報にアクセスできることが求められています。Google は、モバイル サービスの新技術を開発し、新たなソリューションを提供しています。スマートフォンから Google 検索にさまざまな方法でアクセスできるだけでなく、メールを読んだり、カレンダーでイベントを確認したり、動画を見たりなど、世界中のあちこちからスマートフォンをさまざまな用途に使えるようになりました。また、無料のオープンソース モバイル プラットフォームである Android では、さらに画期的な革新をモバイル ユーザーに提供したいと考えています。Android は、インターネットの土台にあるオープン性をモバイルの世界にもたらすものです。Android によって、ユーザーの選択肢が広がり、先進のモバイル体験が可能となるだけでなく、携帯通信事業者、メーカー、デベロッパーにとっては、新たな収益機会が生まれます。
(省略)
Google が掲げる 10 の事実
この文章からブログ執筆のインスピレーションをいくつか得ることができました。そしてこんなことを心がけて4回目の審査に向けてブログを手直ししました。
- 読者の悩みや疑問を解決するような記事執筆
- ヘッダーメニューの設置、サイドメニューやカテゴリの見直し
- レスポンシブ化を意識した
④でもやっぱり4回目も不合格でした
今回は少しいけるのではないかという期待も込め、2022年6月2日に4回目の審査のリクエストをしました。が、結果はやはり不合格でした。
またまたまたまた、不合格の理由は「有用性の低いコンテンツ」でした。
2022年6月24日 とうとう合格【5回目】
もうやるべきことは概ねやった自負もあったので、今回の不合格で、もうどうしたら良いのか分からなくなって、少し心が折れかけました。
しかし、まだなにかできることがあるのではないかと思い、すぐに前を向きブログの手直しに取りかかりました。
①もう一回「Google が掲げる 10 の事実」を読んでみた
わらをもすがる思いでもう一度Google が掲げる 10 の事実を読んでみると、この文章が心に引っかかりました。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
Google は検索を行う会社です。検索問題を解決することだけに焦点を置いた世界最大級の研究グループを有する Google は、自分たちにできることが何か、それをもっとうまくやるにはどうすればいいかを知っています。複雑な問題も反復に反復を重ねて解決し、すでに膨大なユーザーが情報をすばやくシームレスに検索できているサービスに対しても、絶え間ない改善を続けています。検索分野で培った技術は、Gmail、Google マップなどの新しいサービスにも応用されています。Google では、他の分野でも検索技術を活用することで、ユーザーが生活のあらゆる面においてさまざまな情報にアクセスして利用できるよう努力を続けています。
Google が掲げる 10 の事実
②ブログのテーマを1つに絞り込んだ
4回目のアドセンス審査時のブログ では、自動車教習所のことと安全運転に関することの2本立てで記事を執筆していたのですが、思い切って自動車教習所の困りごとだけに的を絞りました。
4回目の審査時には10記事ほど書いていたのですが、その中から例えば安全運転に関する下のような記事は削除しました。
- あおり運転の被害に合わないためのポイント
- 【安全運転のコツ】車間距離をしっかりとることが大切
- 横断歩道の歩行者は神様です
記事を絞ったり、今ある記事をリライトしたり、新たな記事を追加したりで8記事ほどにしました。
それからブログの体裁を整える作業も行いました。
- おもにH2タグの下に見出し画像を設定
- パーマリンクの設定
ただ、5回目の審査リクエストに踏ん切りがつかず、6月5日の4回目の不合格からすでに2週間近くが経過していました。
③ミラクル:Google砲が発生!
2022年6月20日、もうほぼほぼあきらめモードで以下の記事を公開しました。
そして、この記事がミラクルを呼び込むことになろうとは知るよしもありませんでした。
私は、あとひとつ記事を公開して、10記事にしたところで5回目の再審査をリクエストしようと思い、次の記事執筆に取り掛かっていました。
しかし、事態は急変したのです。
それは2022年6月23日のことでした。
朝、なにげにスマホでAnalyticsを見ると、ユーザー数が急激に増えていたのです。
先週まではせいぜいこんな感じだったので、はじめはなにかの間違いかバグなのかと思い、一体何が起こっているのか状況が飲み込めませんでした。
さっそく調べてみるとGoogle砲なる言葉があることを知りました。
Google砲とは、スマホのGoogleアプリ内にあるGoogle Discoverに掲載されることで一時的に急激にアクセス数が増える状態。
確かにSearch Consoleで確認するとこんな感じになってました。
そこで、グーグルの公式でDiscoverについて見てみました。
Google の自動システムは、専門性が高く(Expertise)、権威があり(Authoritativeness)、信頼できる(Trustworthiness)(E-A-T)ページが多くあるサイトのコンテンツを Discover に表示します。
Discover にコンテンツが表示される仕組み
むむむ。ということは、これって僕のブログのE-A-Tを認められているってことかな?
今までの審査不合格からの修正作業は決して無駄じゃなかったのね。
そしてこうも書いてあります。
検索と Discover は異なるサービスですが、それらのコンテンツに適用される E-A-T に関する原則はほぼ同じです。
Discover にコンテンツが表示される仕組み
これは、アドセンス再審査の好機かも!!
ということで、6月23日の午後、10記事目の投稿はひとまず中断して、5回目の審査のリクエストをしました。
合格通知は早かったです。審査の翌日に届きました。
こんなにしみじみ感動したのは本当に久しぶりです!
まとめ:あきらめないでよかったです
今、合格までの2ヶ月を振り返ると、本当にあきらめずにがんばってよかったと思います。
本当は、自動車教習所のブログなので、記事にする予定はなかったのですが、Googleアドセンスに関しては、色んな情報が飛び交っていて、自分自身どれを信じていいやら迷うこともありました。
この記事の公開時点で、2日前に合格をした自分の記事を載せることによって、私と同じように、現在Googleアドセンス合格を目指している方々への超タイムリーな指針になればと思っています。
この記事が、どなたかの参考になれば本当に幸いです。
最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございました。
脱初心者を目指して、Googleアドセンスの自動広告の設定をいじったときの記事です。
追伸:以下にGoogleアドセンス合格時のブログ状況と記事を載せておきます。
対策 | 内容 |
---|---|
ドメイン | 独自ドメイン |
WordPressテーマ | Cocoon |
記事数 | 9記事 |
カテゴリ数 | 3 |
文字数 | 概ね3,000文字以上 |
プライバシーポリシー | ○ |
お問い合わせ | ○ |
サイトマップ | ○ |
プロフィール | ○ |
パンくずリスト | ○ |
アフィリエイト | ✕ |
XMLサイトマップ | ○ |
目次 | ○ |
パーマネント設定 | ○ |
アドセンス合格時の9記事です。
コメント